株式会社アチカ 採用サイトRECRUIT

Interviewスタッフインタビュー

様々なことに興味がつきない面白さ、
新しいことに触れる喜びがあります。

近藤

1998年入社
ビジネスイノベーション部 第一システム課

入社を決めた理由や決め手を教えてください。

コンピューターというものが好きだったからです。もうだいぶ昔ですが、小学生くらいの頃にプログラミング体験学習をした事があり、「プログラムを書いて実行したものが動く」ということがまるで魔法のようで、とてもワクワクした気持ちにさせてくれたことを覚えています。その原体験から、この業種がいいなと思うようになりました。
以前は東京にも住んでいましたが、大好きな秋田で働きたいと思い入社を決めました。

現在の業務内容を教えてください。

主に民間企業向けのシステム開発業務を行っています。
現在、タブレットやハンディターミナル上で動作するアプリケーションを用いた業務システムの構築を行っており、私の立場は、業務設計・開発グループのリーダーです。システムを導入するお客様と打合せを行い、要件定義、設計、プログラム製造、テストまでの一通りを2〜3名のチームメンバーと協力して行っています。また、うちの部では東京で仕事をしているチームもあり、月イチ程度で出張をして打合せ等を行っています。

この仕事の大変なところは?

覚えることがたくさんある…ということでしょうか。IT分野に関することはもちろんですが、お客様の業務システムを構築するということは、お客様の仕事内容の把握も必要になります。私の場合、過去に経理や化学の勉強も行いました。(学生の頃は苦手だったのですが…)

技術的なことについても、単純にプログラムの知識だけでなく、データベースのことやOS、ネットワークなど様々なことを覚えなければなりません。最近では、電子天びん(はかり)で計測した重さをタブレットで記録するアプリケーション製作を行いましたが、この場合、電子天びんのことも知る必要がありました。技術も年々進歩していますので気が抜けません。いくつになっても日々勉強ですが、反面、様々なことに興味がつきない面白さ、新しいことに触れる喜びがあると思います。

アチカで働いて良かったところは?

人を大切している風潮があるところがよいと思います。
私事ですが、今年はインフルエンザ→コロナウイルス→マイコプラズマ肺炎の3つの感染症に罹ってしまい(手洗い・うがいは欠かさずにも関わらずです…)、休みを頂くことが大変多かった年でした。そんな中でも、上司や周りのスタッフからも快くフォロー頂き、安心して療養を行えました。困っていたら助け合う、声をかけあう。そんな風潮があると思います。あとは、もちろん秋田で暮らせていることですね。

入社を考えている方へメッセージをお願いします!

覚えることはいっぱいありますが、最初はみんな初心者ですし、興味さえあれば徐々に教わりながら楽しく学べると思います。自分自身も、逆に若いメンバーから教わることも多々あります。

システムに限らず、ものを作りあげるのは苦労しますが、出来上がったものが動いたときの達成感は格別かと思います。興味がある方はぜひ私達と一緒に仕事しませんか。

SCHEDULE ある1日のスケジュール

08:50
出社
09:00
始業・朝会(ミーティング)

朝会にて、前日の進捗報告、本日の作業予定、チーム全体での課題事項等を共有します。
チームメンバー内でやるべきことを明確にしてから作業に入ります。

10:00
お客様との打ち合わせ

お客様とシステム改修に関する要件定義を行います。業務に精通したSEが最適なシステム化、運用案などを提案し、システムの改修内容を確定していきます。

11:45
昼食

昼外食時の混雑を避ける目的で、お昼休みは正午より15分早くスタートになります。お客様事業所付近や移動中にある飲食店にて昼食。
外出先にて美味しいお店を見つけるのも外出や出張時の楽しみの一つです♪

12:45
帰社後、議事録作成

打合せ後には必ず議事録を作成します。後々齟齬が無いようにするための重要な作業となります。
作成後にはお客様から確認と承認を頂きます。打合せ後の感覚があるうちに、通常は打合せ後に即座に作成します。

14:00
開発作業

製造(コーディング)作業を実施します。基本的には一人で集中する時間になりますが、不明点をチームメンバーに随時聞く等、コミュニケーションをとりながら開発作業を進めます。

17:30
日報作成、進捗資料更新、翌営業日作業の確認

1日の進捗状況を整理・把握し、報告資料を更新します。上司への報告、相談事項があればこのタイミングで実施したり、翌営業日に行うべきことを明確にします。

18:00
終業
インタビュー一覧

ENTRYエントリー

エントリー・インターンシップ・OB、OG訪問などの受け付けております。
秋田県就活情報サイト「KocchAke!」または下記エントリーフォームよりお気軽にお問い合わせください。
個人情報取得同意書のダウンロードはこちら